HOME > いい仕事本舗ブログ

いい仕事本舗ブログ 板金業務のことや日々感じることなどを綴ります!

2012.08.06

夏の夕暮れ

仕事終わり空を見上げるととても綺麗な風景でした。
かなりのベストショットだと思うので皆さんにもお裾分けです

2012.08.06

除草剤作業

夏ですね~
暑いです
少し前の話ですが除草剤を撒いていただきました!!
暑い中、感謝です。


せっかく撮影に協力して頂いたのに、ブログに掲載するのが遅くなりすみません。
今後ともご協力お願いします

2012.08.03

YAG溶接とTIG溶接の強度試験

最近、YAG溶接 VS TIG溶接 をお送りしましたが
肝心の溶接強度について書き込みしていませんでした。
みなさんもさぞや気になっていたことでしょう。
以前、強度試験をした結果をお届けします。
素人的にはTIGの方が強度ありそうだなぁとなんとなく感じていましたが、
あくまで棒なし溶接の結果ですが
なんとなんとYAGとTIGではそれほど違いがないことがわかりました!!
ちょっと資料が見にくいですが、わかる人にはわかるようです。

2012.08.02

YAG溶接で蓮をつくる

今日はSUS304 0.5tの薄板で蓮の花を作ってみました!!
少し溶接焼けがありますがなかなか綺麗に出来ています

これは、第一号の試作品ですので今後もっと良いものにしていく予定です。
言い訳をすると、丸棒と板との接点が少なかったのでかなり難易度が高いようです
次回に乞うご期待!!

2012.08.01

YAG特集① YAG溶接 VS TIG溶接 薄板

今回はYAG溶接 VS TIG溶接の薄板対決をお送りしたいと思います。
まず、服装のチェックです!!
TIG溶接の方は、一見鉄人28号を思わせる風貌です。

YAG溶接の方は、スキーヤーではありませんよ!!

対決開始!!
炎の色に注目!!
TIG溶接の方は青白い光を放っています

YAG溶接の方はヂリヂリと音をたてて赤い炎を出しています。

結果発表!
まずはSUS304 0.8t
写真 左側 TIG溶接  右側 YAG溶接
上からの撮影では、焼けの色がかなり違うことがわかります。

横からの撮影では、歪みが少しでています。

次はSUS304 0.5t
写真 左側 TIG溶接  右側 YAG溶接
上からの撮影では、焼けの色がかなり違うことがわかります。

横からの撮影では、歪みがかなり出ていて歪んでいます。

この結果からもわかる様に、やはり薄板はYAG溶接の圧勝でしょう!!
人もマシンも適材適所なので上手に使って品質向上ですね!!
YAG溶接のメリット・デメリット
メリット
•歪みが少
•仕上がりがよい
•継手自由度が高い
•材料を選ばない(高反射率素材は不可)
デメリット
•高価(価格、ランニングコスト)
•装置の大型化
•人体への危険度が高い

PAGETOP