HOME > いい仕事本舗ブログ

いい仕事本舗ブログ 板金業務のことや日々感じることなどを綴ります!

2012.08.28

六角形をつくる

今日は朝から窓の掃除をしたので、心も窓もピッカピカです
日差しが眩しくて滴り落ちる汗に感じる風が爽快です
六角形の曲げを披露します。
六角形の完成写真はこんな感じです

曲げのセッティングはこんな感じになります

そしてこんな感じに曲げます

おおーーー

2012.08.27

旬の食材 蓮の実

今日はそろそろ食べごろの蓮の実を紹介します。
これが蓮の実です!!

横から撮影だとこんなお椀型になってます。

この中のみを取り出して食べます。
味はなんとも言えないですけどちょっと青臭くて甘い???

2012.08.23

バレル研磨

今日はバレル研磨についてお話します。
二村研磨には計4台のバレル研磨があります。
バレル研磨の基本原理~
研磨槽が運動することによって工作物と研磨石はその重さ、形状の違いによって動き(速度と方向)に差が生じ、研磨石と工作物とが擦れ合います。
この時に生じる摩擦によって研磨をおこないます。
ということです
研磨石は、工作物の材質、形状、サイズ、研磨目的によって使い分けます。
この写真は研磨石が大きいでしょ!

次はコンパウンドに入れて洗浄です。
大きいバレル機なので結構大きいワークにも対応できます!

高速回転で研磨中
目が回るしすごい振動です

バレル研磨のメリットも紹介しましょう
・加工コストが安価!
・加工後の品質のばらつきが小さい!
・作業に熟練を要しない!
・一度に大量の加工が可能!
・複雑形状でも加工が可能!
バレル研磨は量産性に優れているのでコスト削減効果が期待できる。

2012.08.21

電解研磨

今日は電解研磨についてお話します。
電解研磨のメリットとしましては
・不動態化になる→金属の腐食を防止
・研磨処理のため光沢がでる
りんごの皮をむいたイメージなので溶接焼けもきれいに除去できます。
実際、電解研磨前のものと比べるとわかるようにかなり光沢と焼けあとがなくなっています。

電解研磨前です。
溶接焼けが目立ちます

2012.08.20

蓮の溶接完成!!

蓮の溶接が完成しました!!
SUS304 0.3tと銅メッキ処理後ということもあり溶接がどうなることか心配していましたが
さすが、二村の溶接グループ(スキーヤーじゃないあなた)!!難なく完成させました!! ありがとーー
銅メッキがついたことでより蓮らしくなったと思います。
前回の作品より蕾をイメージして作ってみました。

次回は茎に色を考えてもらってまーす

PAGETOP