HOME >

いい仕事本舗ブログ

いい仕事本舗ブログ

2013.06.11

SS400材の溶接をする前に黒皮をとる!

SS400材は表面が黒皮で覆われています。
黒皮がある場合と無い場合では、溶接後の強度に明らかな差が出ます(黒皮があると、強度は黒皮が無い場合の50%以下になります)。
弊社では、強度を保つため黒皮を取ってから溶接します。
黒皮というだけあって材料も黒いです。

これが専用のサンダーです。一般のよりかなり銀色です。

こんな感じで溶接部分だけとっていきます。

取れましたね!!

2013.06.05

事務所前のお池に見事な睡蓮の花が・・

あれは先日の雨の降る午後のことでした!!
事務所前のお池になんと見事な睡蓮の花が咲いているではないでしょうか・・・感動!!

赤い睡蓮の鮮やかなこと!!

白い睡蓮の美しきこと!!

雨に濡れてとっても綺麗だぁ~と思っていました。
造花だと気づくのはまだ数日先です・・・。
気づいた時はホントにショックでした・・・。

2013.06.04

ISO14001更新審査

先日2日間かけISO14001の更新審査を受けました!
先生の厳しいつっこみにタジタジです。

残念なことに不適合を頂きました・・・。
給油時の油漏れで
給油容器をオイルパンの上に乗せておかなければいけないところを
なななんと!!オイルパンの横に給油容器・・・
オイルパン・給油容器・オイルパン・給油容器の並び・・・なぜなの?
オイルパンの上に給油容器・オイルパンの上に給油容器でしょう。
どこおくの!  ココでしょう!!
引き締めて、活動していきましょう!!

2013.05.30

竹のつい立をステンレス製へ 続編 製作工程

まずはサイドに付く2本の柱の製作です。
てっぺんに甲丸キャップを溶接したので溶接面をバフでしあげています。
1700mmもあるので大変そうです・・。

次はパイプの穴あけです。
通常はマシニングを使って穴をあけますが、今回使用したパイプの板厚が1.0tと薄いのと、(薄いと挟みこんだ時にパイプが潰れることも・・・)
製作に時間がかけれない(注文者の方がせっかちのため)ということから、まさかのまさかのレーザー加工をしてみました。
これは作業者の方の知恵ですね!!すばらしいです!!拍手!! ☆3つです!!

まー課長が上手にはめ込んでいきます。宮大工のようです。

パイプのはめ込みも完璧過ぎます!!

上の格子部も丁寧に作りこんでくれました。
そしてこれを組み上げて完成となりました。パチパチ!

2013.05.29

竹のつい立をステンレス製へ 続編 完成

先日お伝えした、つい立が完成しました。
このマンガ絵が

なんとこんな感じになりました!!

すばらしい出来です。
家紋は、個人の趣味になります・・・
次回は、加工工程をお伝えします。

PAGETOP