HOME >

いい仕事本舗ブログ

いい仕事本舗ブログ

2013.05.07

イラストレーターの体験版を使う

イラストレーターの体験版で
アウトライン化機能を使ってどこまでキャラを表現できるかの実験してみました。
さてこれは何のアニメキャラクターでしょうか?

答えはトニー・トニー・チョッパー(アニメ ONE PIECE)を表現してみました。

この画像を元にイラストレーターで加工しレーザーカットしてみました!
クリップにもなります。

どうでしょう!!

2013.05.02

電解研磨

電解研磨ってなんだろ?
ステンレス製品を電解研磨液の中に浸漬しそこに電気を流すことで表面を平滑化及び鏡面化を施す処理方法のこと
この場合、ボルトの周りに溶接焼けが残っているので少し黒ずんだ様に見えますが

電解研磨仕上げをすることで焼けがなくなりステンレス色が綺麗になりました!

2013.05.02

切削加工機 FH-8800の裏側へ

工具の付け替え作業をしています。

中を覗いてみると・・・
すごいね!結構迫力満点な映像です。

80本の工具が整列していました!

2013.05.01

ドロスニードルのデモ

レーザー加工機用ドロス除去装置 ドロスニードル
現場の声から生まれた優れものだそうです!!

レーザー切断の剣山に(ギザギザの板)ドロスという付着物が付きます。
ドロスが付くと切れが悪くなるので製品にも影響がでます・・・
そんなドロスを簡単に除去できるとあって期待値も高かったのですが・・・
残念な結果に終わりましたとさ・・トホホ

2013.05.01

溶接のピンホール

溶接不良の中でピンホールという不良があります。
ピンホールとは溶接時に発生したガスもしくは侵入したガスが溶接金属内に閉じ込められてできる空洞です。

こんな感じの穴です。
原因としては色々ありますが、主に
①溶接ワイヤ表面に付着した水分,油脂など
②溶接継手部(開先)に付着したゴミ、ホコリ
③湿度が非常に高い場合
④シールドガス流量が不足や過大
⑤溶接電流が高すぎる場合
などなどまだまだありますが、防止するには
板表面のほこりの除去,開先面およびワイヤの脱脂,酸化皮膜の除去,溶接材料の乾燥など溶接前の清浄,管理を徹底し,ガスの発生源を無くすことが重要だそうです!

PAGETOP