HOME > ISO9001更新審査

いい仕事本舗ブログ

いい仕事本舗ブログ

2015.12.01

昼休み

昼休みの過ごし方・・・  

私はいつも昼寝しています(ノД`)~


IMG_7208


彼女たちは昼休みを使って、刺繍やペン習字を練習しています。


「時は金なり」ですね。


2015.11.26

SS400とSPCC

SS400とSPCCの比較写真です。  

同じ鉄ですが、左側の黒っぽいのがSS400 

右側の白っぽいのがSPCCになります。 

IMG_7154
 


SS400の説明 

一般構造用の鉄鋼材であるSS材のうち、最も使用頻度の高い材料です。鉄といえばSS400 

機械設備用途をはじめ、多くの分野で使われています。 

形鋼の形でもよく流通しており、鉄鋼の代表的な規格材料といえます。 

SPCCの説明 

一般用の冷間圧延鋼板で、一般的に言われる鉄板になります。 

表面が滑らかできれいなのでミガキ材とも呼ばれます。 

加工性、成形性も良く、精密部品等の精度を必要とする部分にも使用される板です。 

非常に錆びやすいので、加工後はメッキや塗装が必要な板となります。 

2015.11.25

半自動溶接

鉄の角パイプ組みを半自動溶接で加工中です。 

IMG_7152


半自動溶接は炭酸ガスを使った溶接が一般的です。

溶接ワイヤの送給が自動で行われます。

なので片手でも楽々と溶接が出来ますしTIG溶接に比べて作業が早くできます。

欠点としてはスパッタと呼ばれる溶接金属が付着してしまい削ったりする手間が増えます。

2015.11.24

不等辺山形鋼の加工

SS400 不等辺山形鋼 10X75X100X1330 の加工です。

マシニングの加工中の写真になります。

不等辺山形鋼に切り欠き加工をしています。

IMG_7161

2015.11.20

SUS304 №1材

本日は SUSU304 №1材について 

写真の物が№1材でレーザーカットした製品です。 

ステンレスにしては、表面に光沢がなく白っぽい肌になります。 

IMG_7162
 

表面仕上げの状態 : 銀白色で光沢がない 

表面仕上げの方法 : 熱間圧延後、熱処理、酸洗または、これに準ずる処理を施したもの 

主な用途     : 表面光沢を必要としない用途に使用する。  

PAGETOP