本日はISO9001の更新審査がありました
オープニングの和やかなムード
午後からは現場での審査です
先生からの連続攻撃
検査室での審査中
なんとか無事に終了しました
2012.06.28
HOME >
いい仕事本舗ブログ
2012.06.28
2012.06.27
二村研磨の周りは蓮や蓮根栽培が盛んです!!
近くには立田ふれあいの里という道の駅もありなかなか混雑しています!
名物のレンコンを取り上げ レンコンチップスやレンコンソフトクリーム
レンコン入りたこ焼きなど他にはないオリジナルの商品もあります。
もう少し夏になると毎年きれいな蓮の花を咲かせます。
ここら辺の蓮根はシャキシャキした歯ごたえで糸を引きます!
ここでちょっと蓮根の豆知識
蓮根(レンコン)と蓮(ハス)の違いは?
蓮(ハス)は植物名で葉や花、実や地下茎・地下肥大茎の全部を言います。
蓮根(レンコン)は、ハスの地下肥大茎の部分を言います
穴の数は決まっているのか?
真ん中に1個、その周りの穴は子れんこんで7個または9個大きく育ったものだと11個の場合があります。
周りの穴の数は奇数がほとんどです。
レンコンは縁起物?
穴があいていることから「先が見通せる」として縁起がよいとさています。
2012.06.25
今日はバーリング加工についてお話します。
バーリング加工とは
穴のまわりに立ち上がり加工することをいいます。
写真部の真中の4つの穴が凸っているのがわかりますか?
用途としては、ネジ【ネジ山を多くしたいなど】を立てたい、ピン・パイプをはめ込みたいなどの場合に有効です。
料にネジ穴加工をする場合、板厚が薄いと加工ができなくなります。そこで右の写真のように立ち上がり部分を設ければ、ネジ穴加工が可能となります。
あくまでもバーリングは成型するだけの加工ですので、ネジを立てたい場合には、バーリングタップ・M3バーリングなどの指示が必要になりますので注意して下さいね!
二村研磨ではM3,M4のバーリングに対応できます
2012.06.22
今日は久しぶりの快晴で風がとっても気持ちいい天気です
こんな日に怪我なんかしたらたまったもんじゃないので今日は危険作業について紹介します。
このベルトサンダー少し隙間があるのわかりますか?
危険ですね~
巻き込まれたら大変です
ベルトサンダーの隙間をカバーで塞ぎました
ベルトサンダー作業の注意点について触れておきましょう!
手袋はしないでください。服装も袖が楽なものなどは避けてください。
巻き込まれる可能性がある服装には十分気をつけて作業しましょう。
小さな材料を削る時が一番危険。気づいたら指先を削っているなんてこともあるので注意してください
保護メガネとマスクの着用を徹底してください!!
十分に気をつけて作業してください!!
2012.06.21