空が夕焼け色になりました。( ゚∀゚ )
山と雲との彩もとれも綺麗な空です。
写真ではお伝えできる範囲が少ないですが、ちょっとお裾分け。
気候もとっても過ごしやすいので皆さんモリモリ働きましょう!!
HOME > いい仕事本舗ブログ
2015.06.15
2015.06.12
アルマイト処理とはアルミニウム専用の処理になります。
写真は、黒アルマイト処理をしたものになります。
特性としてはアルミ材の耐食性や表面硬度を向上させます。
アルマイト処理後に着色も可能です。
青色などもあります。
主な用途
装置部品、自動車部品、航空機部品
2015.06.11
溶接後の盛り上がったところを溶接ビードと言い
これを除去することをビードカットと呼びます。
写真のように、溶接ビートが盛り上がっています。
ウロコのように波波になっているのが溶接ビートです。
これをグラインダーにてビートカット仕上げをすると
ここまで仕上げることができます。
向きが変わったので見にくいかもしれません・・・
匠の技 1本でました! d(*^v^*)b
英語訳
That the weld bead the place where it was raised after welding.
It is called a bead cut to the removal of this.
I want to beat the cut finish this in grinder.
2015.06.10
パイプとパイプを溶接する際の加工を紹介します。
下の写真のような製品を製作する場合
溶接箇所を作るために
このようにパイプに加工をします。
そうすると
なんということでしょう・・・
完璧に密着します。
2015.06.05
SUS304 φ5の丸棒を曲げた場合
写真のように曲げの金型傷が製品につきます。
結構深い傷になります。
曲げ角もピン曲げしてありますが
多少のRが付きます。
英語訳
SUS304 φ5 If it is bent round bar
Bnding of Kana ye mark as shown in the photograph is attached to the product.
It becomes pretty deep wound
It attaches some of “R” also to bend。