HOME > いい仕事本舗ブログ

いい仕事本舗ブログ 板金業務のことや日々感じることなどを綴ります!

2016.02.15

ガス切断

今回はガス切断のお話です。 

弊社は主にレーザー切断で加工していますが 

板厚が厚い時などガス切断を利用することもあります。 

ガス切断は金属と酸素ガスとの反応熱を利用して金属を切断する方法のことになります。 

ガス切断の材料 

IMG_7540 

切断面はこんな感じです。 

IMG_7541 

2016.02.12

オリジナルの曲げ型

お客様のご要望の中には、メーカー標準の設備では、製作できないものがあります。


そのような時は、標準の金型を、オリジナルで加工して、対応することがあります。


DSCN2278


この写真の金型の場合、左は『標準』、右は、当社が加工した『オリジナル』です。


L字型の切り欠きが入っているのが、わかりますか?


これにより、深さのある曲げも、対応可能となります。

2016.02.11

電解研磨

社内で溶接したものに電解研磨で最終仕上げしました。 

IMG_7517

IMG_7518

 電解研磨の特徴として

表面の細かい凸の凸部分を溶解するため平滑化・光沢化する。

研磨面をクリーンな状態にし、不動態皮膜を生成させるため耐食性が大幅に向上する

大きなバリを除去するものには不向きである。

バフ研磨等である程度平滑にしてから電解研磨をするのが望ましい。

2016.02.08

寒い日が、続いています

が、少しづつ、春が近づいているのを、最近は感じることが出来ます。



近所の『梅』も、ちらほら咲き始め、我が家の『ボケ』の花も
数輪、花が咲きはじめました。



花を眺めていると、幹の下の方に、何か白いものが・・・・。



DSCN2273



どうやら、『かまきりの卵』のようです。



ところで、かまきりの卵の位置によって、その年の積雪量がわかるとか、わからないとか・・・、ご存知ですか?



卵が雪にかからないように、積雪の多い年は、高い位置、少ない年は、低い位置に・・・、

なんて、言われていたりしますよね。



本当か、ウソかわかりませんが、とりあえず、今年は今のところ積雪が少ないので、『当たり!』のようです。

2016.02.05

バフ研磨

SUS304 2B材よりバフ研磨をし仕上げました。 

IMG_7509

この写真はバフ研磨 番手400になります。

少しバフ目が残っていますが、鏡のようになっています。

バフ研磨の特徴とし

表面状態が粗いものを光沢面までにすることができます。

加工などで生じたバリを除去することがでいます。

細かい凹凸やバフ目が除去ないため、クリーン度を要求する場所には不向きとなります。

PAGETOP